先週は、クライミングに行けなかったので
2週間ぶり5回目のクライミングジムになります。
ジムに行ってみるといつもより
大勢の人がいました。受付で聞いてみると
雨で予定されていたイベントが中止となり
先生2名も来られていました。
さらに、あとから過去2度の岩場での講習に
こられていた先輩方も2名来られていました。
私の今日のテーマは、ボルダーでしたが、
ボルダーの合間に、この前登れた10aにチャレンジしましたが、
何か上手く登れません(手が届きません)。
前回も同じところでつまずきましたが、フットホールドの
位置を変えて、一か八かのデッドポイントで乗り切った
様な気がします。
気になって、コースを作った先生に
教えていただくと全く違いました。
早速試して見ると、楽に次のホールドに届きました。
家に戻って早速調べてみるとダイアゴナル?というムーブ
の様です。(先生は振りで登ると言われていました。)
今日は、10aの同じところを2度(△と〇)、そして
ボルダー5~6本しか、登らなかったのですが、
凄い収穫でした。
次回は、ここから復習です。
2 件のコメント:
Walking Mintさんは努力のお方ですね。きちんと勉強されてる・・・!
ムーブにもひとつひとつ名前があるのですね・・・。
私はクライミングの用語すらよく分からなくて、もっと本を読まなければダメですネ・・・^^;。
今回の登りは次回に繋がったようですね。
次回きっと10aクリア出来ます。
頑張って下さいね!
りんさん、コメントありがとうございます。
努力というか、クライミングの先生や上手い方の話を聞いていて、わからない用語などあったので、動けなくともできるだけ知識としてはわかるようになっておきたいと思っただけです。どちらかと言うと”頭でっかち”の方かもしれません。いや、きっとそうです。
早く、りんさんの応援に応えられるよう例の10aクリアしたいです。
コメントを投稿