2008年12月31日

12/31 年越し蕎麦@高尾山


去年の大晦日も、確か高尾山で年越し蕎麦を食べたと
思います。そして、今日も同じコースでした。

今日は、両膝の具合を確かめながら、
ゆっくりと稲荷山コースを登っていきます。
いつもより時間はかかりましたが、
特に問題なさそうです。

2008年の最終日ということもあって?
素晴らしい富士山が待っていてくれました。


天気が良いので、丹沢方向まで良く見えます。


高尾山頂は、大晦日ということもあって
まだ人は少なかったです。恐らく夜中過ぎには
多くの人たちが登ってくるのでしょう。


今年最後のとろろそばは、もみじ台の茶屋で
食べるつもりでしたが、残念ながらお休みでした。
高尾山頂に戻り、大見晴亭でとろろそばをいただきました。


今日は特に澄み切って都心、筑波山まで見ることが
できました。


今年の最終日を飾るには、やはり
高尾山xとろろ蕎麦 ですね。

2008年12月30日

12/28 町田でカレー


右太腿は、大分良くなりました。
リハビリ兼ねて、2008年に1000kmを達成するために
町田までMTBで出かけました。
目的もなく行くのも面白くないので
”町田・グルメ”の検索で色々と探してみると
1つカレーの美味しそうなところがありました。

これだ!

期待に対して・・・・でしたが、
食後、好日山荘に立ち寄って
何も買わずに帰ってきました。

帰る途中、ちょっと自転車道ではなく一般道(歩道)を
通って帰ったのですが、不注意の為、路肩?に乗り上げ
転倒してしまいました。
おかげで、両膝・左肘を打ってしまいました。
ただスピードが出ていなかったので良かった様です。

でもしばらくは、雪山はやめときます。

12/27 クライミングジム


12/27土、いつもいくクライミングジムは
お休みです。いつもジムでお会いする方と
別のジムに行きました。

ボルダーを一通りこなし、リードにチャレンジ
ん~、いつものコースと違うので、何か様子が
違います。
そうそう、ボルダのルーフスタートのところで
右太腿を少しいためてしまいました。それで
早々にリードは諦め、あとはボルダとセルフビレイ機で
垂壁をいくつか登りました。

家に帰った後、バラコンバンド
http://www.tsuruchiryouin.com/baracon.html
で、リハビリしてみました。

翌朝は完璧に治ったようです。

2008年12月23日

12/23 クライミングジム


12/23天皇誕生日の祭日、
今年最後のクライミングジムとなりました。
年末ホールド変えの為、例の11aを狙える最終日です。

まずは、垂壁10cをこなし、いつもの60手ボルダリング
でアップ、そしてお昼ごはん前に、11aをトライしました。
前回より良く、1テンで行くことができました。
なんとなく気をよくして、昼食をたべました。

いつものメンバーが次々と現れるなか、
再度11aに挑戦です。

結果は、無事ノーテンで登ることができました。
みんなも拍手してくれて、とても気分が良かったです。

最高!

2008年12月21日

12/21 クライミングジム


今週も高尾山には行かず、
2日連続でクライミングを行いました。

まず、1部140度超える10bで
なんとRPできました。とりあえず成果かな。

そして、例の11aをチャレンジしますが、
又しても、テンション何回かして
やっとゴールたどり着くことができました。

今度は、元気な時にやってみよう。

12/20 鷲頭山


実は、12/21に湯河原と思っていましたが、
天気予報をみると80%ということで
急遽金曜日に予定を変更して、
初めての鷲頭山のクライミングにチャレンジ
しました。

駐車場は、富士山が良く見える海岸です。


そこから20分ほど歩きます。


凄く良い天気です。
気温も高く、半そででもOKでした。

4時くらいになると日が沈み
風も冷たくなります。



結果は、
10a2つと9の3つをオンサイト、
もう一つの10aは2テンして、登りきることができました。
11aも挑戦しましたが、やはり、まだ早いようです。

やっぱり、外岩はいいですね。

12/14 クライミングジム


12/14は雨だったので、
バスでジムに向かいます。

この時、新しいルートを色々とチャレンジしてみました。
一部ルーフにかかる11aのコースに、
一部140度くらいのハングを越える10bのコース。
いずれもテンションしましたが、何とか越えることが
できました。

や~、1つ進歩 かな。

2008年12月7日

12/7 クライミングジム


今日は雲ひとつない、とてもよい天気です。
雪山行きたい。と思いながら、クライミングジムです。

結果は、いつもと変わりませんが、
一部140度くらいの青コース、2テンでやっといけました。
2度目のチャレンジでは、既に腕が疲れてて無利でした。

ほんの少しの進歩かな!?

12/6 高尾山


12/6 良い天気です。
いつもの様に出遅れです。
今日は行くところがあるので、電車で行きます。
実は、今週ずっと鼻風邪で、やっと直りかけです。
山に行って汗をかいて、一気に直そうと高尾山に
出かけました。

今日は風邪というのもあり、いつもより
周りを見渡す余裕を持って歩きました。


やはり風邪の影響でしょうか。きつくはありませんでしたが
稲荷山コースで、やっと50分を切るくらいでした。
さすがに、先週や先々週とは違って、やや少なめです。


写真撮影後、もみじ台に直行です。
今日のお昼ご飯は、高尾山口でかった御握り2個と
もみじ台で缶ビール、なめこ汁、そして味噌おでんです。
多すぎて御握り1個で十分でした。

御握りの食べかけで申し訳ありません。


富士山にはずっと雲がかかっていたのですが、
粘ってやっとこの写真が撮れました。


もみじ台のもみじです。


今日の一言

早く風邪を治して
雪山に行きたい。

2008年11月30日

11/30 クライミングジム


11/30、今日も凄く天気が良く気持ちいいです。
MTBでいつものジムに行きます。

いつものように軽めのボルダで60手をこなし、
いつもの、カブリ青10bは、同じく最終点で
クリップできず。
その後気を取り直して、初めてのカブリ赤10b、
そして、又別の一部140度くらいかぶった青10bを
トライしましたが、いずれも途中敗退でした。
でも、なんとなくですが、練習すればできる様な
気がします。

先週くらいから、どうも両手の第一関節が痛い様な
何か変な感じです。いつも来る方とその話をしたら
アイシングやストレッチをやらないと炎症を起こす
らしいと。話は聞いていたのですが、中々やらずに
ずっとそのままでした。 
若くはないのだから、そろそろ体の事にも
気を配らなくてはならないですね。

2008年11月29日

11/29 とろろ蕎麦@高尾山


11/29(土)、良い天気です。
お昼ごはんは、いつものとろろ蕎麦に決めています。
出だしは遅れましたが、何とか高尾山頂にお昼時に
着くことができました。

今日も、先週に続き大賑わいです。


もみじ台に向かい、定番とろろ蕎麦です。
空気が冷たいせいか、直ぐにさめてしまいます。


午後は、都心に行く用事があるので
さきを急ぎます。高尾山口では
明治製菓のイベントなどがあり
カールおじさんも合うことができました。


2008年11月24日

11/23 クライミングジム


今日も良い天気でしたが、
クライミングジムに行きました。

以前から課題であった青10bですが、
1度目のトライで、終了点まで無事にいけましたが、
クリップできずに、落ちてしまいました。
惜しかった~。

2度目やった時には、既にボルダリングで疲れて
全くダメでした。時間の余裕もあるのでいつもより
ボルダリングでトレーニングです。

昨日のコンペで早めに帰ってしまったのですが
ランジ大会のビデオを見せてもらいました。
同じ人間とは思えないくらいの、ランジに唖然です。
オープンの決勝も見ておけば良かった。

次回は、フルに見学しよう と心に決めました。

2008年11月22日

11/22 高尾山&お祭り&クライミングコンペ


11/22久しぶりの三連休です。
今週は帰省の為月曜休みましたが
忙しくて疲れた1週間でした。
今日の朝も起きられず、いつもの寝坊モードで
行くところはまず、高尾山です。
MTBで9時40分頃に出発しました。

今日は、天気も最高で、紅葉シーズンという
こともあって高尾山は凄い賑わいでした。
ケーブルカーの待ち行列が凄いです。


もの凄い人の列を稲荷山コースで
ごぼう抜きをしますが、追い越しても
追い越しても前に団体さんがいます。
おかげで今日のペースは、45分ペースでした。

予想通り富士山がきれいに見えます。
一安心です。


山頂はいつも以上に凄いです。
まるで原宿のようです。


紅葉もキレイです。


ちょっと早いですが、先があるので
早めのお昼ご飯です。


高尾山口に着くと
草笛の演奏をされていました。
懐かしい響きですね。


20号線を下るルートですが、
八王子の20号線沿いでは、何かのお祭りで
パレードでした。車道は通れず、
人ごみの中歩道を超スローペースで移動します。


やっとの思いで、人ごみを追い越し
一息つきます。
20号線のイチョウです。


そして約2時間かけてpump川崎店に到着しました。
コンペということもあって、人も凄いですが
音楽もあって、ライティングも!
まるでディスコみたい。
暗くてピンボケですが、雰囲気だけでも。


クライミングコンペというものを
初めて観たのですが、凄く気合が入り
感動してしまいました。
私が行ったときには既に予選が終了してて
知り合いの若者は、残念ながら
残れなかったらしいです。
いつも行くジムであんなに上手い人が・・・

しばらく、スピード競技などを見学しまいたが、
あの有名な小林由佳ちゃん(さん)が出ていました。
スピード競技よりも、実際のルートを登る姿を
観てみたかったです。


最後の写真はスピード競技の決勝です。
外国人の女性が身体能力をフルに使い
日本人男性も顔負けの結果となりました。


今回、決勝の競技も見てみましたが、
若い方、特に女性の方の活躍を十分に観ることが
でき、素晴らしかったです。
またチャンスを見つけて行きたいと思います。

MTB
today: 68km
2008TTL:898km

2008年11月9日

11/9 クライミングジム


金曜日の出張帰り、新幹線に間に合う様に
タクシーを降りると同時にダッシュだ!と思い、
重いリュックを中途半端に背負った状態で
一気に左足に重心をかけた瞬間に、左太腿の
筋なのか筋肉なのかわかりませんが、いためて
しまいました。
平らの道を歩くのが、ちょっと辛い感じです。

土曜日は雨で、寝坊を楽しみました。
日曜日はリハビリも兼ねて、高尾山をあるくか
クライミングジムに行くか悩みましたが、
結局、クライミングジムに行き、痛みがでるようで
あれば、ダベリング(ただのダベリ)をと決めました。

行ってみるとクライミングには支障なさそうでした。
前回途中であきためた、10b赤ですが、
結果はNGだったのですが、ムーブとしては、
判ったような気がします。!?

来週は、約2年ぶりに九州に帰るのでジムには
いけませんが、イメージを忘れないようにしよう。

2008年11月3日

11/3 湯河原幕岩


11月の最初の三連休でしたが
初日、そして2日目の午前中は仕事でした。
三日目は何とか思いっきり遊びたく、
外岩に行くことにしました。
湯河原幕岩です。

4月に始めてロッククライミングの初心者コースの
初日、湯河原幕岩だったので、凄く懐かしかった。
そして、初回のクライミングで5.9も登れなかったのですが、
いいイメージがありました。

ここは、名前は忘れたのですが、正面壁の左の方
でグレード5.10aのところです。
カメラをポケットに入れておいたので
終了点で、写真撮影です。


これも!


10cの”いつか”をやったのですが、
諦めてしまい、10d"かずえちゃんとしおちゃん"を
チャレンジして、テンションはありましたが、
何とか登ることができました。
終了点まで無事たどり着きましたが、
爪と指の間から血が噴出しました。


これは帰る途中、幕岩の駐車場から撮った
三日月です。手ぶれのおかげでまるで、顔の様です。


外岩はいいですね。

2008年10月26日

10/26 クライミングジム


久しぶりにクライミングジムへ。
ボルダで軽くウオーミングアップ。

かぶり10b緑、1度目1テンでしたが
確かな手ごたえを掴む。
そして、2度目のトライで、
何とかゴールできました。

しばらくして、次の10b青。
そう簡単にはいきません。
はい、また出直しです。

少しずつで良いのだ
と自分に言い聞かせる。

2008年10月25日

10/25 高尾山


実は、先週土曜日の部会?(勝手に呼んでいます)で
2つ上の先輩(人生の先輩!?)と焼き鳥屋さんで
常念の打上をやったときに、今週晴れたら北岳に
行きたいと言われていましたが、お互い忙しく
連絡もしないまま土曜日になりました。
私は、余り天気良くないので、奥多摩小屋で
テント泊くらいであれば、付き合えると思って
金曜の夜にメールしておいたのですが、
朝の8時半にやっとメール返信がきました。
「今、塔の岳に登る途中です」と。
実は、先週塔の岳、鍋割山の話をしておいたので
早速今週行ったみたようです。

それを聞き、こちらもトレーニングモードに切り替え
MTBに飛び乗り高尾山へ向かいました。
最近よく歩いているので、MTBで峠を越えても
余り登山に影響が無いようです。
順調に高度を上げていきます。


高尾山にもようやく紅葉が。


先輩は、この雲の中にいるのだろうと
メールにて連絡したら、案の定、霧と雨の中だったようです。


登山道には、人が少なかったのですが、
さすが高尾山です。山頂に来ると凄い人です。


余りの人の多さに、今日はもみじ台まで
いって、そばを食べることにしました。
シルエットで移っている人たちは、フジテレビの
スタッフの方のようです。何を撮影にきたのでしょうか?


もみじ台のとろろそばです。
美味しかったです。


帰りにまた西八王子のボルダリング専門のクライミングジムを
探したのですが、やはり、見つけることができませんでした。

MTB
today: 30km
2008TTL:830km

2008年10月19日

10/19 箱根


10/19実は、先週ジムにいけなかったので
今週こそは行きたかったのですが、
箱根に行くことになりました。

箱根湯本についたら直ぐ、湯葉のお店に
直行し、とろろ定食と湘南ビールを頼みました。


とろろも凄く粘りがあって美味しかった~。


それから、バスに乗り仙石高原へ向かいます。
素晴らしい、ススキです。
ゆっくりと時間が流れていくような気がします。

たまには、こういうノンビリした一日も良いですね。

2008年10月18日

10/18 塔の岳


10/18,19どちらも天気が良さそうです。
気持ち的には、またムーンライト信州に乗って
槍か穂高に行きたかったのですが、金曜の夜は自宅で
仕事でした。就寝時間もいつもより遅くなり
結局朝も寝坊でした。

でも余りにも気持ちい朝だったので、
久しぶりにヤビツ峠~塔の岳に行きました。
富士山もくっきり観ることができました。

先週は積もっていなかったのですが、今日は
こんなに雪が積もっています。北アルプスは
今年は無理かな!?


実は丹沢に初めて来た時このコースだったのですが、
その時は霧で全く見えず、今日始めてこのコースの
良さがわかりました。


大倉尾根もはっきり、塔の岳の山頂もはっきり
見る事ができます。


烏尾山荘です。


富士山も綺麗です。


花を少し撮ってみました。
1 ???


2 フジアザミのようです。


3 ???


あともう少しで、塔の岳です。
いいペースで登れました。


そして、山頂に到着です。
到着と同時に、山小屋に行って缶ビールを
買ったのです。実はこの時残金は360円でした。
帰りのバス代200円が必要ですから、
何とか足りました。


山頂でノンビリして13時前に下山しました。



久しぶりの良い天気で、塔の岳も凄い賑わいでした。