10/11~13は久しぶりの三連休です。
待ちに待った山です。今回は、この前赤岳に一緒に
いった方が、山への興味を深められ、更に山道具を
そろえ、山歩きのトレーニングを積まれたということも
あって、私も非常に楽しみでした。
本人は北岳に行きたいといわれていたので、
どうせなら、2泊3日で紅葉のきれいな槍か涸沢を
提案したのですが、生憎土曜日の天気は余り優れないので
1泊2日としました。
1泊2日となると、まだ体力に自身が無いということもあって、
北アルプスの常念岳に決定しました。
土曜、出発の夕方、無事にムーンライト信州の
チケットも取れたので安心です。また、天気予報も
日月は最高の晴れの様で、るんるんです。
まず、一の沢からゆっくり登っていきます。
所々にきれいな紅葉がありました。

黄色がとてもきれいです。

超ゆっくりペースで、常念小屋に到着。
するといきなり、憧れの槍~北穂が。

お互いにテンと設営を済まし、小屋でお昼ご飯です。
私は、そばを頼んだのですが、どれも大盛りでした。

実はこれからが、大変でした。
お昼ご飯の時に、缶ビールで乾杯したのですが、
どうもその方は、調子が悪いらしく。
テントで寝るということだった(PM12:30頃)
ので、仕方なく私は常念山頂へ向かいます。
そこには、憧れの穂高も、南アルプスも、中央も
御岳山も月山もそして、立山、剣、富士山、八ヶ岳
憧れの山が勢ぞろいです。
特に槍~前穂の景色は、最高です。

蝶への尾根も

空も。

40分くらい山頂でゆっくり過ごし、
テント場へ戻り、調子を聞くと
頭痛・吐き気等まさに高山病の症状でした。
私は山頂への往復でお腹も空いてきたので、
そろそろ、夕食をと誘ってみたのですが、
まだまだ、ダメだということで、
寂しく一人で、ワインフルボトルと
いつものパスタ・焼肉・サラダなどを
まるで単独行みたいに、黙々と平らげました。
そのまま就寝時間となりました。
この夜実は、ほぼ無風で且つ気温も
予想していたより高い!?(0℃前後)だったので、
熟睡することができました。
こんな快適なテント睡眠は初めてです。
一応夜10時頃目覚め、その後は4時でしたが、
空には雲ひとつない、星がきれいな空でした。
恐る恐るその方(2つ上の先輩?)のテントに近づき
調子はどうですか?と尋ねると、完璧に治ったと
いうことで、早朝は2人で山頂へ向かいました。

浅間山も見えます。

そして憧れの穂高も。良く観ると涸沢辺りの紅葉は
素晴らしいですね。

写真は、16倍ズームで富士山を撮ってみました。

この朝も山頂でゆっくり過ごし、
小屋へ下っていきます。日陰には霜柱もありました。

以下4枚は紅葉が綺麗だったので載せてみました。
1

2

3

4

これは、穂高駅から見た常念岳です。
結局この日は雲ひとつない、風も無い晴天が続いてくれました。

最後は、結局今年も実現できなかった槍~穂高のパノラマです。
クリックすると、もう少し大きく見えますよ。

今回も、単独ではなかったのですが、
2つ上の先輩?の山歩きが、赤岳の頃に比べると
明らかに余裕があったような気がします。
今からは、低山でゆっくりとトレーニングを
積んでもらい、北横岳、天狗岳などにお連れし
来年のGWには涸沢や槍を目標に仕向けて
いきたいと思いました。
山は単独行も楽しいのですが、
複数人で行くのも捨てがたいですね。
2 件のコメント:
WalkingMintさん、こんばんは♪
連休は常念岳に行かれたのですね。
なかなか更新されないのでどうされたかなと心配していました。
土曜日は生憎の天気でしたが、日曜月曜は良いお天気に恵まれましたね。
どの写真もみな景色が素晴らしくため息が出てしまいます。
ここは槍穂の展望の素晴らしい山だと思いますがまだ登ったことがないんですよ。
同行された方、高山病がひどくならなくて良かったですね。
高度下げるために、もしかしたら下山しちゃったのかなとハラハラしながら読みました。
回復されて何よりでした。
山はいいですね。北アばんざいです。
りんさん、おはようございます。
平日も色々とあってブログ更新も中々できませんでした。
山は久しぶりの良い天気でしたよ。私も常念は始めてだったのですが、沢沿いの登りで展望はよくないのですが、小屋に着いた瞬間、槍からの展望がいっきに開けて感激でした。
コメントを投稿