2007年2月17日

2/17 川乗山

朝3時半起床の予定が、ついつい寝坊して5時15分に床を立った。でも、先週も奥多摩(山)にいけなかった為、奥多摩に行くことにした。コースは電車の中、2時間あるので色々なコースを想定し、御前山、三頭山、川苔山とバスの時間が8:30分発の東日原行きと鴨沢行、最後まで悩んだが座れるバス、東日原行を選択した。そうなると川苔山がほぼ確実になった。今日のコースは、こんな感じ。百寿の滝経由で鳩の巣駅か、または、古里駅にくだる。
前回の登山での下りで、あまり写真に残す余裕がなっかたので今回は、とにかく写真を撮ることを目標に休みながら上ってみた。また、今回は前におじさん達三人組がいて、熊との遭遇も心配せずに余裕で上ることができた。


百寿の滝。普通冬には全面凍結するらしい。今年は、無理だったけど、来年に期待しよう。そして、分岐点で、三人組と違うルートで山頂を目指すことにした。自分のとったルートは、実は北面であり、道がまだ凍っており、一部アイゼンを使うことになった。とはいっても、今年はそろそろアイゼンも使い納めと思い半分うれしく・・・・・・・







川乗山山頂。自分はすでに味噌ラーメンの作業に取り掛かり、ビールで一息していたころに、おじさん達も15分後に到着した。おじさん達は、ビールで乾杯後、冷酒やホットウイスキーを飲んでいた。 大丈夫かよ!?半分酔っ払いのおじさんの一人に写真を撮ってもらった。


くだりは、自分が食事に取り掛かる頃(30分頃前)に古里駅を目指すという別のおじさんのルートをとることにしました。標識には古里駅近くのがけ崩れで怖いと書いてあったが、まあ、トライということで、このルートを選択しました。何とかその危なそうなところも越え、もう少しで町に入るところでおじさんをキャッチ、、、、何とか追いついた。。。。。

0 件のコメント: