2008年9月27日

9/27 高尾山


9/27(土)本当はどこかアルプスに紅葉を見に、
金曜夜から行きたかったのですが、今週は諦め
高尾山+MTB+クライミングにしました。

今日も家のことをしてやっと10時にMTBで出発。
高尾山麓にMTBを置き、いつもの稲荷山コースを行きます。

山頂にあと10分くらいのところに、人が大勢います。


何だろうと思って、先頭近くまで割り込んでいくと
スズメバチの巣があって、だれかが完全防備の格好で
退治していました。そのため登山者は足止めでした。


山頂に到着。今日は中華そばです。
玉葱少々、長ネギ少々、それといつもの餅を
入れて食べました。

山頂では、
汗のせいもありますが、
気温が低かった様に思います。

こちらは、いつもの所からの高尾山山頂です。


中華そばを食べたら、速攻で下山です。
MTBに飛び乗り、自宅へ、リュックの中身を
全て出し、クライミングのギアに入れ替えます。

クライミングジムは予想通り(土日が晴れ)
比較的空いていました。
今日はルートは少しだけですが、
前回登れたところも無事登れました。
あ~夢でなく良かった。

MTB
today: 26km
2008TTL:800km

2008年9月23日

9/23 景信山~高尾山


9/23(火)秋分の日。
天気も良く涼しいのに朝7時起床でした。
家のことを色々済ませ、10時にMTBで出発です。
今日は久しぶりの山なので、どうしても縦走が
したく、JR高尾駅に自転車を止め、
小仏行きバス(10:52)に乗り込みます。

コースは景信山~高尾山です。
確か11:40くらいに景信山に到着したと思います。
さすがに久しぶりのお天気で登山者も多いです。
お昼の時間でしたが、蝶が気になってしばらく
写真を撮っていました。


山頂の写真


そしてお昼ご飯です。
今日は久々自炊したく、塩ラーメン+餅+ビールでした。


1時間ほど関東平野を見ながら過ごし、
高尾へ向かう途中、なんと久しぶりの富士山が
あたまを出していました。


彼岸花でしょうか。


空もいいかんじでノンビリできます。


高尾山へ向かう途中色々と秋を感じさせる?植物が
ありました。

???


???


???


これはススキですよね。


高尾山に到着したら、凄い人でした。


よく観ると1輪車で来ている少年がいました。
タイヤは一応オフロードっぽいのですが、
登ってきたのでしょうか?


私もMTBで陣馬~高尾2度ほどチャレンジしましたが
またやってみたいと思っています。ただ、人が多くて
迷惑かけそうだし・・・・。

高尾山口に下山し、西8王子にある
クライミングジムを探そうと近くの交番で
聞いてみたのですが、わからない。
ということで出直しです。

しかたなく、8王子のICI石井にいって
フライパンを観たのですが、全くおいていませんでした。
やはり新宿しかなさそうですね。

八王子から相模原に帰る道は何度も通っているので
全く注意していなかったのですが、ひとつ、道を間違え
めじろ台、八王子南野、・・・など、人に道を尋ねながら
ジグザクに帰りました。8王子辺りは起伏が激しいので
かなりヘバッテしまいました。
でも、結果的には良いトレーニングになったようです。

MTB
today: 33km
2008TTL:774km

2008年9月21日

9/21 クライミングジム


今日は実は、急遽外岩を申し込みをしたのですが、
生憎大雨でした。朝4時に目覚ましをセットし
目覚めたのは5時半。やばい。
この時間では新宿待ち合わせは無理だと判断し、
町田経由で小田原、それからJRに乗り換え
沼津あたりでPickupしてもらおうと思い、
ホームに下りたのですが、目の前でドアが
しまってしまいました。

仕方なく、携帯で他の交通手段を検索し
残った方法が新横浜から新幹線でxx。
JRに乗り新横浜に到着。そこで、主催者に
連絡しようも連絡先がわからないことに気がつきました。

あわてて携帯で過去着信を探し、同じグループの方に
連絡したところ、その方は本日山登り中だったのですが
何とか事務所の連絡先をゲット、それからやっと
連絡することができました。そして何とかxx駅の
北口に9:30でピックアップしてもらえることに
なりました。ふ~っ。

9:50ほどお迎えの車がやってきたのですが、
それから岩に向かうところで大雨。主催者も
しくしく「本日は中止にします。」と。
それから参加者のほとんどジムに行くことになりました。

13:30頃いつものジムに着き、
いつものかぶりのコーストライします。
実は、本日1回目でノーテンでやっと登れました。
ここまで来るのにどれくらいかかったでしょうか!?
でも、とても嬉しかったです。

2008年9月14日

9/14 クライミングジム


今日明日と余り天気が芳しくないので
テント泊雲取山はあきらめました。
実は、先日赤岳に一緒にいった方が
単独で行かれた様です。
メールが奥多摩小屋から入っていたのですが
山の方はやはり雨だったようです。



古賀志山に行った翌日(昨日)、特に予定も無かったので
ジムに行き、「粉屋の娘」対策の為にスタッフの方に
課題を作っていただきました。
最初は中々できなかったのですが、岳?を参考に
ホールドを見ずに掴みにいったら、なんと
掴めてしまいました。次は何とかいけそうです。

9/13 古賀志山


9/13土曜日 天気は上々。
今回もまた、古賀志山です。

前回の写真を1枚(トポ)載せてみました。


今日の成果です。今まで宿題として
残っていたシェリーですが、2度のトライでやっと
やっつけることができました。

5.10a ウルトラマン x
5.9  競技会 〇
10b  鼻カンテ X
5.10b シェリー X
5.10b シェリー 〇
5.9  粉屋の娘 X
5.9  粉屋の娘 X

ただ、新しい課題”粉屋の娘5.9”で撃沈されました。
やっぱりカチは苦手です。

宿題を1個片付け、2つ持ち帰りました。


クライミングって永久にこの繰り返しなのでしょうけど、
そこが魅力でもあるのでしょう。

2008年9月6日

9/6 高尾山


9/6久しぶりの山です。
出発時間の制限、そして夕刻も用事があり、
高尾山にMTBで向かいました。
もしかしたらジムに直行の可能性もあったので
クライミングロープやギアなどリュックに入れて
行きましたが、結局ジムには行けませんでした。


今日の高尾山頂です。
いつもより少ないです。


稲荷山コースの最後の階段のところのに
たくさん落ちていたドングリです。
秋ですね。


お腹が空いたので、やまびこ茶屋で
ビールととろろそばです。


下山も稲荷コースだったのですが、
写真を撮りながらゆっくり下ります。


所々に茸がたくさんありました。
その中の1枚ですが、なめこの様な!?


今日も暑かったのですが、
高尾山では秋を少しだけ感じることが
できました。

MTB
today: 26km
2008TTL:741km