南八ヶ岳のパノラマです。
良ければクリックしてください。

週末に近づいてくると花粉症の症状もほとんど消え、
週末の山はどこにしようか考えました。
先週はMTBだったし、しばらく雪山も行っていないので
雪山にしました。雪山といっても、危なくなさそうな
ところを色々と調べ、今回は天狗岳にしました。
久々にCTをベースに行動計画を立て、バスの時刻表と
にらめっこしながら、日帰りでは無理と判断し、
山小屋泊としました。
山小屋は、黒百合ヒュッテか高見石小屋があり、
気持ち的には高見石に行きたかったのですが、
日曜日の天気は下り坂になるとのことで、
結局黒百合ヒュッテに決定しました。
3/29 歩行4時間
渋の湯~黒百合ヒュッテ(東西天狗往復)
3/30 歩行3時間10分
黒百合ヒュッテ(東西天狗往復)~渋の湯
渋の湯スタート地点です。AM11:40

唐沢鉱泉の分岐です。
雪は十分です。

今日は何か調子がよくCT2時間30分の
ところを1時間30分で黒百合ヒュッテに到着しました。
PM13:10

ここで、受付を済ませ一服し
明日天気が崩れるということなので可能であれば
天狗往復も今日済まして、明日はそのまま
渋の湯に下るだけという選択肢もあり、
山小屋のおやじさんに天狗往復に時間を確認しました。
2~4時間でいけますが、16:30までには
戻ってきてくださいねと言いわれましたが、
今日は何か調子良いし、無理そうであれば15:30
の時点で引き返すことを前提に天狗岳に向かいました。
直ぐに中山峠に出ました。

初めて見る雪庇です。

急登です。

何とか東天狗に到着しました。

そして西天狗に行き
硫黄、横岳、赤岳、阿弥陀を堪能します。

赤岳、阿弥陀のズームです。

それからヒュッテに戻り、夕食待ちです。
時間がありすぎたので、小屋の外で写真撮影です。

やっと夕食です。黒百合ヒュッテでは
ご飯茶碗に、自分で食べる分を乗せて
食べる様になっているようです。
私も始めてでしたが、取り分け用の箸で
そのまま食べる人が多かったので結局
各自の箸を使うことになりました。

無事夕食も終わり、グループの方はグループで
単独の方は、自然に単独同士でお喋りタイムの
始まりです。私はビール、ワンカップそして
いただいたウイスキーまで飲み、山の話が
盛り上がります。あっという間に周りの方々は
就寝のようで、私たちも就寝することにしました。
朝五時半の空です。
山小屋での天気予報(NHK)の通り
何とか午前中は持ちそうです。

朝食までもう少しの辛抱です。

朝食後、
皆さんはそのまま下る方、高見石経由渋の湯の方
また、昨日天狗にいかれていないので、
今日は何としても登るという方がいました。
私もせっかく来たので、
昨日に続き今日も登って帰ることにしました。
まずは中山峠です。雲海が綺麗です。

そして目標地点です。

これは、私のお気に入りの写真です。
思わずPCの壁紙にしました。

昨日とは違い南八ヶ岳の展望が、凄く綺麗です。

東天狗岳から西天狗岳です。

今後は、西天狗岳かた東天狗岳です。
人がいたので思いっきりズームしました。
どうやら、相手もこちらにカメラを向けているようです。

西天狗岳を下り、また振返ります。

今回荷物を最小限にしたこともあったのですが、
体調が凄くよく、思ったより短時間で行動することが
できました。ムーンライトで来れば、十分日帰りは
できるし、できなくとも渋の湯の旅館で泊まることも
できますね。
最近は気温も上がってきているし、そろそろ
テント泊も視野に入れて行きたいです。
(1日目:3/29)
八王子発(あずさ1号) 7:29
茅野駅着 9:07
茅野駅発(諏訪バス) 10:20
渋の湯着 11:19
渋の湯発 11:40
黒百合ヒュッテ着 13:10
黒百合ヒュッテ発 13:40
中山峠~東天狗~西天狗
黒百合ヒュッテ着 15:40
(2日目:3/30)
黒百合ヒュッテ発 6:40
中山峠~東天狗~西天狗
黒百合ヒュッテ着 8:10
パッキング等
黒百合ヒュッテ発 9:08
渋の湯着 9:46
渋御殿湯
渋の湯発(諏訪バス) 11:30
茅野駅着 12:30
茅野駅(あすざ?号)13:26
八王子着 15:07