2008年2月24日

2/23 姫次


天候に恵まれた土曜日、一部天気予報では
午後から冬型になり気温がぐっと下がるとの予報。
目標は蛭が岳、あとは雪の具合と自分の体力で
引き返し地点を決めました。

先々週くらいの丹沢(塔の岳)は、凄い積雪量でしたが
先週の暖かい陽気でもまだ雪は残っているだろうと
コースは北側の焼山からにしました。
こちらからの登りは2回目です。

雪は登山口から、少しずつ増え
700m付近からは、凍っているところも
あり、アイゼン(6本)を装着しました。


焼山山頂(1059m)では、雪が多いです。
しかし今回は道を間違わずに上りましたが
それでも、約10分くらい遅いです。


1200m付近の登りですが、道をはずすと
膝まで埋まります。


登山開始から約2時間(AM9:30)
ドッドッドッドッと何かが来ている音です。
よく見ると鹿5~6等が稜線を横切りました。

一瞬、熊かと思いました。
(やはり熊への恐怖が・・・)
次はイノシシかと思いましたが、
(鹿の膝上まで雪で埋まって、体型としては猪のような)
違いました。とにかくほっとしました。
カメラを出す余裕もなかったので、
足跡を撮ってみました。


椅子でしょうか。
雪も深く、道をはずして膝まで埋まり
かなり疲れてきました。

このあたりでトレールの方とすれ違い
姫次からの富士山の眺めが最高に綺麗だったと
の情報に、また気を取り直して歩き出します。


やっと姫次に到着(3時間25分、AM10:55)しました。
随分と長く歩いた感じでしたが、CT通りでした。
残念ながら、富士山はほとんど見えませんでした。


前回は、道を間違いながらも11:40には蛭が岳に到着していた
ペースと比べると明らかに遅い。
ここで蛭が岳へのCTを調べると約2時間かかります。
蛭が岳からバス停まで前回2時間30分だったので
3時間かかるとすると今から5時間かかると
それだけでバス停4時になります。
更に、ラーメンタイムや休憩時間もなくなります。

これではあまりにさびしい山登りとなるので、
まだ天気が良い間にゆっくりラーメン食べて
帰ることに決めました。

蛭が岳山頂も雪が深そうです。


北側の青空が美しい。


約1時間景色を楽しみ、
餅いり味噌ラーメン(いつも同じ)を食べ
持ってきたリンゴ、メロンパン、レーズンパン、
ゴマで塗した小さなアンパン等食べつくし、
ゆっくりした時間をすごし、下山しました。
(ビールが無かったの残念でしたが)

林道も凍っていて車も一台もありません。


北の空から怪しげな雲が迫ってきます。
やはり天気予報あたりそうです。


姫次からは約1時間40分でバス停に到着。
前回の時刻表と違っていました。
1時、2時代がなくなり4時5分1本です。


前回の食堂に行きビール&αでは
2時間以上もあり、出来上がってしまいますので
国道を歩き、まずは、焼山登山口を目指します。

国道を歩き出して約40分、雨・霰が降り出し
風も強くなってきました。
しばらくして焼山登山口に到着。
バス停付近の酒屋でビールを買って
神社のところで震えながら飲んでいました。


それでも、バスがくるまであと1時間くらいあります。
いつもは飲まないのですが、寒いのでワンカップの出番です。


バスが来る10分前です。
風が強く、まだ震えています。


焼山登山口→姫次→青根→焼山登山
登山道:15.5km
国 道:6km

この後6時には自宅に着いたのですが、
案の定、風邪を拗らせ
日曜日は一日中寝込んでいました。

4 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

土曜は丹沢にいらしたのですね。私は仕事だったので翌日母と湯河原に出かけてきました。
湯河原に行く途中、雪で真っ白な丹沢の山々がはっきり見えました。
丹沢も雪が多いのですね。
山で鹿には逢いたいけど熊や猪は絶対に!遠くの方でも遭いたくないですよね。
Walking Mintさんは大勢の熊に遭っているんですもの。なおさらですね・・・。
引き返す判断って大切ですね。それに難しい。特に積雪があってロングコースならなおさらです。
土曜は本当に風の強い日でしたが霰も降ったのですか。
国道歩きもあったのですね。アスファルト歩きってけっこう足にしんどいですよね。
風邪の具合は如何ですか?どうかお大事にしてくださいね。

WalkingMint さんのコメント...

りんさん、書き込みありがとうございました。焼山~蛭が岳~丹沢山~塔の岳~大倉のコースは、まだ制覇できていないので、雪の無い季節(でもヒルが出る前)にはチャレンジしたいと思っています。体力も必要だし、何時になることやら!?
ところで湯河原って、実はまだ行ったことがありません。梅・桜の季節が良さそうですね。自転車ではちょっと遠そうですね。

匿名 さんのコメント...

Walking Mintさん、こんばんは。
湯河原は熱海の一つ手前なので自転車では相当根性で走らなければならないと思います^^;。
私が通っていたクライミングの岩場幕岩はこの山にあるんですよ。
下の方は公園化されていて梅林になっているんです。
機会があったらぜひお出掛けして下さいね。
焼山~蛭が岳~丹沢山~塔の岳~大倉・・・是非歩いて私にも教えて下さい♪
お願いしま~す(^^)v

WalkingMint さんのコメント...

うぁ~、Web地図で湯河原を調べてみると何と片道で76kmもありました。往復で150kmオーバでした。今までで最高が120kmで、そのときでも膝が痛かったので恐らくその日には帰ってこれないですね。