1/19-20は、雪山デビューでした。
そして、初めての八ヶ岳、
さらに
アイスクライミングにも挑戦してきました。
一度に新しい経験ができて感激の2日間でした。
雪山に一人で行く勇気も技術もないので、
今回は山岳ガイドさんにお願いしました。
美濃戸山荘で、ガイドさんと他の参加者と軽く食事をとり
(私は肉うどん)、12時10分頃に出発。
写真は阿弥陀岳でしょうか。

ゆっくり、ゆっくりと赤岳鉱泉に向かいます。
おそらく3時前だったと思います。

それから部屋に行き、明日の準備などをしながら
せっかくのチャンスだからと、他の参加者と一緒に
アイスキャンディーに挑戦することにしました。
午後4時頃。
まず、簡単なのぼり方を30秒くらいお話を聞き
私が最初にトライしました。
ぶざまですが、少し登れました。

登る途中で12本アイゼンの前歯で氷に突き刺そうと
何度かやってもなかなかポジションが決まらなく、
思い切ってやってみると、前歯よりも先に脛を思いっきり
氷にぶつけてしまいました。あまりの痛さに、しばらく動けず
ただただ耐えるだけ。
そしてしばしの休憩後、気を取り直して
何とか登りきることができました。

初めてだったせいか、
余計な力が入りすぎていたのでしょう。
腕、手先の筋肉が・・・悲鳴をあげているようです。
気温はマイナス12度だったのですが、
体はポカポカになりました。

他の参加者の登りを見終わって
待ちに待った夕食です。
おいしくて、ビールやワインも飲んでしまいました。

翌朝4時半起床し、6時の朝ごはんを待ちます。
その後準備して、7時前に出発です。
早朝は非常に天気がよく、
フルースカイに白い雪山が映えます。
写真は中岳?かな。

コースは
赤岳鉱泉~文三郎尾根~赤岳~地蔵尾根~赤岳鉱泉です。
文三郎を登っていく頃には、少し曇って風も強くなってきました。
この時点でマイナス18度でした。

中央アルプスでしょうか?

そして山頂です。
あまりの寒さにカメラをとっても
なかなか操作ができません。
数少ない写真の1枚です。
富士山に傘雲がかかっています。

みんなで岩陰に隠れしばしの休憩です。
パンをかじりながら取ったのですが、
寒さでカメラを覆っていたようです。
残念。

そして、これはガイドさんのサイトにあった私の写真を
拝借したものです。

そして地蔵尾根に降る前に赤岳を振り返りました。

ガイドさんの予定時間よりかなり速いペースで
11時くらいには赤岳鉱泉に戻り、12時ころに下山開始、
結局14:25分発あずさに乗ることができました。
今回八ヶ岳に行ったことは、私にとって非常によい経験ができたと
思っています。雪山のすばらしさ、厳しさ、そして、怖さも少しは
肌で感じることができたと思っています。
これからも無茶をせず、自分にあった登山を心がけるということを
再認識できた山行だったと思います。
心残りなのは思う存分写真を撮れなかったことです。
ただ、私のガイドさんはかなりの写真を撮って
いただきましたので、届き次第写真を載せていきたい
と思っています。
5 件のコメント:
すごいですね~
雪山登山にアイスクライミング!
充実感でいっぱい!って感じですね。
天候にも恵まれてよかったです。
mimiさん 書き込みありがとうございます。
本当に充実の2日間でした。雪山ってすばらしいですね。きっとやみつきになりますね。
miniさんはスノーシュートレッキングもされているのですね。私はいずれワカンかスノーシューを手に入れたいと思っていますが、やっぱりスノーシューですかね。お店で見ていると大きくて、ついつい、また今後でいいやとなってしまいます。
Walking Mintさん雪山デビューおめでとうございます!
デビューが赤岳ですか!すごいですね!
バイル持ってアイスクライミングしている姿とってもカッコイイですよ♪
アイス楽しいですよね。私はもう2年くらい前に八つの南沢で登ったきり・・・少し淋しいです。
アイスキャンディーもまだ未体験です。
最近赤岳に登りたくて赤岳の雪景色を思い出してはため息ばかりついています。
ガイドさんはどちらで探されたのですか?
今季またどちらかの雪山に登られるのですか?
楽しみがどんどん広がっていきますね。
私も早く登りたいのですがやはり一人では無理なので挫折の日々です・・・。
でも、ブログ拝見してちょびっと元気になりました。私もいつかきっと・・・。
りんさん、書き込みありがとうございました。
>バイル持ってアイスクライミングしている>姿とってもカッコイイですよ♪
いや~てれちゃいます。
りんさんは南沢?いかれたんですね。本格的なアイスクライミングですよね。すごい。
ちなみにガイドさんはinternetで探して申し込みをしました。その後ICI石井に買い物にいった時も、同じものを見つけました。
雪山は何度か行きたいとは思いますが、先立つものが・・・ですね。しばらくは、ハードルを低くして、単独でいけそうなところを探したいと思っています。あるのかな?
コメントを投稿