2007年10月8日

10/6-7 北ア奥穂高

10/6(土)八王子AM0:40発のムーンライト信州に、またも指定券が買えないまま乗り込む。
メンバ:一人
コース:
 1日目:上高地~横尾~涸沢、
 2日目:涸沢~奥穂高岳~涸沢~横尾~上高地

1日目
松本着  04:32
松本発  04:45
上高地着 06:25
上高地発 07:20
明神館  08:00
徳沢   09:00
横尾   10:00
本谷橋  11:20
涸沢   13:20

2日目
涸沢発    05:30
穂高岳山荘  07:20
奥穂高岳山頂 08:00
穂高岳山荘  09:00
穂高岳山荘  07:20
涸沢     10:40
涸沢発    12:30
本谷橋    13:30
徳沢     15:20
明神館    16:00
上高地    16:45

前回上高地に来たのは、友達の結婚式で槍ヶ岳に登った約18年前になりますが、上高地~横尾間は記憶のままでした。今回は奥穂高岳を目指しますので、横尾からが初めてのコースとなります。今回奥穂高を選んだ理由は、富士山を除いて日本で2~5番目に高い山を制覇する為でした。どうせ行くならベストシーズンとなる紅葉が最高に美しいといわれる時期に、という思いでした。


今回の印象に残ったのは、とにかく人が多いというところでした。
まるで高尾山に来ているくらいの人・人・人でした。お陰様で熊用の鈴を一度も出すことなくすみました。

山小屋の人は、今日は多いので1畳3名といっていました。また、トイレにも長蛇の列。テント場からも時間がかかるのに、更に9時半でもトイレ渋滞していました。


でも晴天に恵まれ青空が綺麗です。





涸沢のよるは早い。3時過ぎには日差しがなくなります。








ここからは、一人で夜ご飯を楽しみます。
まず、山小屋から仕入れた缶ビールをいただきます。
・キューリ、プチトマト、ピーマンのサラダ(マヨネーズ)
・チーズ入りパン
・ミートソーススパゲティ
・ワイン500ml(カルベネ)
・ステーキ
ちょっと食べすぎました。

朝の5時半です。今日も良い天気です。





遠くには富士山、南アルプス、八ヶ岳、中央アルプスも望めます。




富士山、南アルプスをズームです。







奥穂高へ上る途中、槍ヶ岳が見えてきました。やはり、かっこいい山ですね。





次回はきっと、槍ヶ岳~奥穂高~前穂高縦走を目指します。そして、ジャンダルムも行ってみたい。


そういえば、速乾性のアンダーウエアを忘れて、普通のスポーツTシャツを着ていましたが、案の定風邪ひいてしまいました。やっぱり大事ですね。

5 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

Walking Mintさん奥穂高お疲れ様でした。
お天気最高でしたね。それと食事が豪華!
ステーキ焼いてミートソースのスパゲティも作ったんですか?凄いですネ!
そういえば涸沢は3年前にテント張ったきり行っていないです。
穂高の景色は見ているのに涸沢には縁がありませんでした。
来年は紅葉を見に涸沢にテント張りたいなあ!!
Walking Mintさんも来年はいよいよ縦走ですね。
穂高の稜線が待っていますね!!

WalkingMint さんのコメント...

りんさんへ
普段は肉は好んで食べないのですが、山やMTBに乗ると、非常に肉を食べたくなりますので、今回冷凍して持って行きました。夕食時にはちょうど良い具合に解凍されてとてもおいしかったです。テント泊での定番にしようかと。でも寒くなったら鍋がいいですね。

匿名 さんのコメント...

テントでの食事は楽しみですね。
私もテントを置きっぱなしの時は頑張って作るのですが、縦走では軽く簡単な物ばかりになってしまいます。反省・・・^^;。
それと、今気づいたのですがムーンライトって全席指定なのですが、指定券なくても乗れるんですか?
いつもお盆に利用してるので早めに買うようにはしてるのですが・・・。

WalkingMint さんのコメント...

そうなんです。ムーンライトは全席指定で、指定がなかったら乗れません。と毎回アナウンスされます。ただ、指定を取って乗らない人もいる(500円くらい!?)ので、と思い乗り込んで、あいている席があれば座り車掌さんが来るまで寝て待ちます。なければ車掌さんに指定料金を払い「どこかあいているところありませんか?」と聞いています。人の良い車掌さんでしたら、大月すぎると乗る人もいないので、空いているところに座っていいですよ。と言ってくれます。それ以来、買う時間がない時は、そうしてます。関係者の方いらっしゃったら、ごめんなさい。

匿名 さんのコメント...

そっか~!そんな手もあるのですね。
万が一の場合はそれで・・・。なんて内緒ですね^^;。