2007年6月23日

6/23 相模原~堂平(丹沢)~厚木~町田~相模原


この日も寝坊。相模原から宮が瀬湖をめざし、途中の林道へ自転車で乗り込み、堂平まで自転車で登り、丹沢山まで後1時間20分のところまできました。今日も例によって到着が遅くなり、丹沢山~蛭が岳~丹沢コースは無理だと判断。軽くご飯を食べて宮が瀬湖へ。それからちょっと迷いましたが、厚木方向へ降りてみようと遠回りをしました。

ちなみに私のMTB+登山のスタイルは、登山靴+リュック+ストック2本です。思いのですが、これもトレーニングと思って頑張っています。

2007年6月16日

6/16 相模原~ヤビツ峠

昨日から100%の天気ということで、久しぶりに山に登ろうと雲取山か大菩薩嶺、甲武信ヶ岳等と色々と考えていましたが、結局寝坊しまして5:30に起床しました。ということでコースは自転車+登山ができるヤビツ峠まで自転車、それから大山を目指すことにしました。



宮が瀬からヤビツ峠の道は遠くてきついけど、天気がよければ清々しいコースです。











ヤビツ峠までの2/3を過ぎたくらいの頃、地図を見ながら休憩をとりました。礼掛というところからも塔ノ岳に上れる。その瞬間にコース変更しました。礼掛~塔ノ岳~丹沢山~蛭ヶ岳(体力があれば)です。
何とか礼掛に着き、自転車を止め、ロックをして登山靴を閉めなおそうと下をみた瞬間、と登山靴に蛭が2匹、くねくねして登ってきていました。**私は、小さい頃からミミズや蛭などには全然恐怖心がなかったのですが、年を取るたびに、気持ちの悪い存在となっていました。** 一時はパニックの様にあわてましたが、もう一つの靴で蹴り落としました。落とされた蛭は、負けじと私の方へ追ってきました。それで、私はコース変更しかない。とこのコースは見事に敗退でした。気を取り直し、ヤビツ峠から大山へ無事制覇しました。今回も秦野側に下ろうか迷いましたが、太ももがパンパンでしたので宮が瀬に向かいました。

今回、丹沢に来て初めて富士山を見ることができました。結構近い!


帰りは、一台の車を125ccのバイクがあおっていました。でも私もそのバイクをあおっていました。
やっぱり、ヤビツ峠の下りは気持ちがいいですね。










相模原   7:00         MTB
宮が瀬   8:20  8:40   MTB
ヤビツ峠 10:20 11:00   MTB
大山   11:50 13:00   登山
ヤビツ峠 13:40 14:00   MTB
宮が瀬  15:00 15:20   MTB
相模原  16:40
 

2007年6月3日

6/2 相模原市~和田峠~陣馬山~高尾山

前回、和田峠、陣馬山~高尾山に自転車で縦走予定でしたが、何故か道を間違って藤野方面に下ってしまったので、今回は間違わず高尾山めがけてダウンヒルだ~。

とはいっても中年の体力、和田峠もかなりのエネルギーを消耗。
何とか陣馬山山頂へ。迷いもありましたが、やはり山頂でのビールは最高と飲んでしまいました。
お約束の味噌ラーメンとリンゴで胃を満たし、12:30に陣馬山山頂を出発。

自転車で難しい場合は、登山に切り替えようとストックも1本準備していたが、自転車で下る時の邪魔になってしまった。下る時に、ストックが頭にこつこつ当たるんです。
前日雨だったせいか、土、岩、木の根っこ、全てが滑ってしまいます。後輪が横滑りばっかり。自転車は素人なので、仕方がない。一度赤土のくだりでコケテしまいました。

確か、陣馬山から高尾山は19km?くらいあったと思っていましたが、14:30には高尾山頂へ到着。ゆっくり高尾山で休憩し、15:30には高尾山口、自宅に16:40に到着。

出会う人達から、「すごい~」とか「どこから上って来たの」とか云われて調子付いてしまいました。
また、機会があったらトライしてみたいですね。登山ではそうでもなかったのですが19kgの自転車と5kgのリュックではちょっと重荷でしたが、下る時の爽快感は格別だ~。