2007年3月24日

3/24 雲取山

ついに念願の雲取山へ登頂。
先々週は丹沢22kmコースを走破し、先週こそはと思っていたが、体調不良の為静養で、やっと今週末雲取山を目指すことになりました。出だしでJRに乗り遅れ、1時間遅れのスケジュールとなったが、丹波行きのバスに乗り途中下車にて30分送れへと短縮できた。当初、心配していた天気もなんとかもってくれて、雨にあわずにすんだ。


ルートは深山橋から歩いてトータル23kmくらい。








奥多摩小屋からの景色。
歩いてみるとかなり遠い。






お約束の写真









深山橋        8:00  
堂所         9:54    スタートから1時間54分
七つ石小屋下    10:26    スタートから2時間26分
稜線        10:55    スタートから2時間55分
奥多摩小屋     11:42    スタートから3時間42分
雲取山非難小屋   11:56    スタートから3時間56分
雲取山山頂着    12:00    スタートから4時間00分
雲取山非難小屋発  13:00    スタートから5時間00分
七つ石小屋下    14:00    スタートから6時間00分
鴨沢バス停     15:45    スタートから7時間45分

2007年3月10日

3/10 丹沢山

7:50になんとか宮が瀬ダムに到着。
今日は橋本で電車に遅れるは、バスにも遅れるは、挙句の果てにバス乗り換えもせざるを得ない状況で
なんとか、宮が瀬ダム(ふれあいの館)まではいけた。登山地図にはもっと近い、ところに停留所があったが、自分が遅れたために、ここから歩くことになった。

今日は降水確率0%で今日一日はもつのと先週はガスって見えなかったので、今日こそはと敗者復活戦みたいな勢いで、ついついロングコースを選択することになった。

まずは、前半戦
(丹沢まで14km)

丹沢山から大倉までの
コース約8.2km



かわいいマメシバが松ぼっくりを加えてポーズ。あまりかわいく写真を取らせてくださいといったら、この様にあわて、逃げ出した。




さくらかと思ったら樹氷でした。









丹沢の北側のところでは、まだ雪が残っていた。











丹沢山山頂、今日も続けて富士山が見えず残念。塔ノ岳で景色を見る、おやじ。今週もガスで富士山見えず。





塔ノ岳には鹿が人間になついている。人が餌をやりすぎて、まるで警戒心がないというか、食べ物の音(ビニール袋)をさせるとよってくる。
















宮が瀬ダム 7:50
丹沢上り口 8:30   スタートから40分
御殿森ノ頭 9:13   スタートから1時間23分
金冷シ   9:58   スタートから2時間8分
本間頭  11:06   スタートから3時間16分
太礼ノ頭 11:55   スタートから4時間5分
丹沢山着 12:31   宮が瀬ダムから4時間40分
丹沢山発 13:10   宮が瀬ダムから
塔ノ岳  14:00   丹沢から50分
大倉   16:17   塔ノ岳から2時間17分

歩行時間合計  約7時間
歩行距離合計  22.2km
  3km(宮が瀬ダム~登山口)
 11km(登山口~丹沢山)
  2km(丹沢山~塔ノ岳)
 6.2km(丹沢山~大倉)

2007年3月3日

3/3 塔ノ岳~鍋割山

今日は初めての丹沢方面にしました(実は初めて)。電車から見る空の様子がおかしい。昨晩の天気予報では曇りのち晴れだったのに、携帯でも調べてみた。ずっと降水確率30%。まあ、いい、先週ゴアテックスの雨具もかったし、運よければ一瞬雲海が広がり、絶景富士山を期待しつつ決行した。


 8:30 ヤビツ峠発
 9:45 三の塔
10:06 鳥尾山
10:45 書策小屋
11:26 塔ノ岳   ヤビツ峠から3時間
12:20 鍋割山着  ヤビツ峠から3時間50分
13:00 鍋割山発
15:13 大倉バス停



丹沢と甘くみて、ちょっと欲張ってみた。webやガイドブックに乗っているお勧めのコースを3つほど組み合わせヤビツ峠から塔ノ岳、それから鍋割山、下りは大倉バス停まで約18km歩いてみると以外とアップダウンが多い。塔ノ岳から下山も考えたが、やはり鍋割山まで行くことにした。また、あの鍋焼きうどん@鍋割山も気になるし・・・

やっぱりガスっています。先が思いやられる。道がネットリ、ぐちょぐちょ、











鎖場もあるよ。












ひと時の青空













塔ノ岳山頂です。












鹿だ。








鍋割山










多すぎる美味しい(でも塩辛い)名物鍋焼きうどん。
卵なしで。