2007年10月28日

10/28 相模原~八王子~多摩セン

10/27は台風の為、全く山にいけず。10/28(日)は台風一過で最高に青空が広がる。しかし、残念ながら午前午後とも用事の為、山にはいけず。しかし、用事のある場所に自転車に乗っていくことにしました。相模原~八王子:30分、八王子~多摩セン:40分、本日トータル30kmです。距離としては短い方でしたが天気もよく、気温も高く最高でした。2007年のMTBでの延べ走行距離は、これで1400kmとなりました。
風邪もほぼ完治したので、来週晴れたら、テント泊でもしたいところです。

2007年10月21日

10/21 ヤビツ峠~大山:桜咲く!?

今日も寝坊。風邪が未だ完璧治っていない。でも、体も鈍っているし、体を動かせば直せるのではと思い、ヤビツ峠+大山登山に決める。

自宅     8:00発
宮が瀬ダム  9:30  ベストより15分遅い。
ヤビツ峠  11:40
大山    ??:??
ヤビツ峠発 14:30
宮が瀬   15:30
自宅    16:30


今日は、多摩センターに17:00まで行かなければならい用事があったので、急いで下りました。ただ、今回は体力なのか、風邪なのか、リュックが重かったのか、今回初めてキツイと思いました。途中で何度も引きかえそうかと思ったくらいでした。キツイながらも大山に行こうかとも思いましたが、17時に多摩センターに着くために、やむなく大山の途中で引きかえしました。
宮が瀬に行く途中ですが、なんだか桜が咲いているようです。温暖化のせいでしょうか?

拡大写真を載せました。

宮が瀬の休憩中に写真を撮りました。

ヤビツ峠から下る途中に取りました。このあたりは秋の気配。

そして下る途中の川。登山、MTBにとっても良い季節です。

2007年10月8日

10/6-7 北ア奥穂高

10/6(土)八王子AM0:40発のムーンライト信州に、またも指定券が買えないまま乗り込む。
メンバ:一人
コース:
 1日目:上高地~横尾~涸沢、
 2日目:涸沢~奥穂高岳~涸沢~横尾~上高地

1日目
松本着  04:32
松本発  04:45
上高地着 06:25
上高地発 07:20
明神館  08:00
徳沢   09:00
横尾   10:00
本谷橋  11:20
涸沢   13:20

2日目
涸沢発    05:30
穂高岳山荘  07:20
奥穂高岳山頂 08:00
穂高岳山荘  09:00
穂高岳山荘  07:20
涸沢     10:40
涸沢発    12:30
本谷橋    13:30
徳沢     15:20
明神館    16:00
上高地    16:45

前回上高地に来たのは、友達の結婚式で槍ヶ岳に登った約18年前になりますが、上高地~横尾間は記憶のままでした。今回は奥穂高岳を目指しますので、横尾からが初めてのコースとなります。今回奥穂高を選んだ理由は、富士山を除いて日本で2~5番目に高い山を制覇する為でした。どうせ行くならベストシーズンとなる紅葉が最高に美しいといわれる時期に、という思いでした。


今回の印象に残ったのは、とにかく人が多いというところでした。
まるで高尾山に来ているくらいの人・人・人でした。お陰様で熊用の鈴を一度も出すことなくすみました。

山小屋の人は、今日は多いので1畳3名といっていました。また、トイレにも長蛇の列。テント場からも時間がかかるのに、更に9時半でもトイレ渋滞していました。


でも晴天に恵まれ青空が綺麗です。





涸沢のよるは早い。3時過ぎには日差しがなくなります。








ここからは、一人で夜ご飯を楽しみます。
まず、山小屋から仕入れた缶ビールをいただきます。
・キューリ、プチトマト、ピーマンのサラダ(マヨネーズ)
・チーズ入りパン
・ミートソーススパゲティ
・ワイン500ml(カルベネ)
・ステーキ
ちょっと食べすぎました。

朝の5時半です。今日も良い天気です。





遠くには富士山、南アルプス、八ヶ岳、中央アルプスも望めます。




富士山、南アルプスをズームです。







奥穂高へ上る途中、槍ヶ岳が見えてきました。やはり、かっこいい山ですね。





次回はきっと、槍ヶ岳~奥穂高~前穂高縦走を目指します。そして、ジャンダルムも行ってみたい。


そういえば、速乾性のアンダーウエアを忘れて、普通のスポーツTシャツを着ていましたが、案の定風邪ひいてしまいました。やっぱり大事ですね。