2007年4月30日

4/29~30 金峰山・瑞垣山


5:08発 八王子
5:15着 5:16発 高尾(東京)
5:52着 5:55発 大月
6:41着 6:45発 甲府
7:24着 7:48発 小淵沢
8:29着  信濃川上
8:33発 9:07着 川端下



目指すはあの山です。


登っていくと雪がたくさん。うれしくなりますね。



これは、写真的に気に入っています。








2007年4月21日

4/21 高尾山~陣馬山



2週続けての高尾山。
とはいっても今日は高尾山スタンプラリーを一日で回る予定。

まずは高尾山





影信山








陣馬山
陣馬山では、MTBガイがいた。
どこから登ったか聞いたら、和田峠から押してきたと。

次の目標は、これだ!

2007年4月15日

4/15 高尾山

昨日に引き続き、MTBで高尾山。余力があれば高尾山に歩いて登ることにしていた。
登る途中橋本を発見カメラでズームアップ

高尾山頂上付近で急病人があったため、ヘリで救助隊がかけつけた。

2007年4月14日

4/14 宮が瀬湖

宮が瀬湖:MTB 
寝坊したため、今日はMTBでサイクリングにした。
午後1時出発だっだのでとりあえず津久井湖へ、その後、三カ木バスセンターから宮が瀬湖を目指すことにした。

2007年4月7日

4/7 御前山

4月も第一週、桜もいたるところで満開で、
季節的にはカタクリの花で素晴らしいはずの御前山に向かう。予想に反して、奥多摩の山々では積雪があり。この時点で、選択ミスを実感した。雲取か鷹ノ巣を選ぶべきだった。予想通り、カタクリは葉だけ出てきており花などは、どこにも な い。気を取り直し、長距離をあることに、時間的、天候的に問題なければ、御岳山、xx山まで行くつもりでいた。御岳山についた頃に雨がパラパラ降り出し、更なる縦走は打ち切り。

2007年4月1日

4/1 大菩薩嶺

先週東京都の最高峰である雲取山登頂し、
気をよくして、2000m超の山に行きたいという
衝動に駆られ、兼ねてから行きたかった大菩薩嶺へ行くことに。
以前山でおじさんに教えてもらった大菩薩嶺は、日帰りでも十分
いけるとの話であったので、ここに決定。



さすがに近いこともあって、南アルプスが近いし、綺麗。







大菩薩途中の案内図。








富士山は近くて方向的にもよく、凄くかっこいいシルエットで
現れる。霞がなければ最高。







大菩薩峠、小菅方向にも下れるが、今日は日曜日で明日から又仕事なので、軽めに下山する。

全体的に軽い、上りやすい山、山頂よりも尾根伝いに歩く景色が素晴らしい。ぜひ、雪の季節に又トライしてみたい。

大菩薩峠登山口バス停      7:55
福ちゃん荘          10:25  バス停より2時間30分
大菩薩峠           11:10  バス停より3時間15分
避難小屋着          11:25  バス停より3時間30分
昼食
避難小屋発          12:05
大菩薩嶺           12:30  バス停より3時間55分
福ちゃん荘          13:20  バス停より4時間45分
バス停            14:40  バス停より6時間5分